
工場・倉庫の通路区画線|フォークリフト動線・安全通路の基準と費用
製造・物流現場ではフォークリフトの走行路と歩行者通路を明確に分離することが事故防止の第一歩です。
本記事では、動線計画・色区分・横断帯・停止線・標識ピクトの実務基準、塗料選定、費用・工期の目安をまとめました。
最終更新:
安全区画線の基本方針(色・線種・記号)
| 要素 | 推奨仕様(例) | 目的 |
|---|---|---|
| フォークリフト走行路 | 黄色ライン 100〜150mm幅、カーブ部はR処理 | 車両通行域の明示・逸脱防止 |
| 歩行者通路 | 緑ベタ帯+白縁 300〜1000mm幅 | 歩行者保護・誘導 |
| 交差部 | 横断帯(ゼブラ)+「止まれ」「徐行」表示 | 接触事故の抑止 |
| 危険エリア | 黄黒ハッチング、立入禁止ピクト | 保全・点検時の注意喚起 |
| 保管区画 | 白ライン+番号管理(QR等) | 誤置き防止・棚卸精度向上 |
配色の一貫性:工場・倉庫・屋外ヤードまで色ルールを統一すると、応援要員や出入り業者にも直感的で安全です。
黄色=車両緑=歩行者
赤=危険・停止青=指定エリア
フォークリフト動線の設計ポイント
- 通路幅:片側通行で最小2.8〜3.5m、すれ違いは4.0〜5.5mを目安(車種・荷役幅で調整)。
- 旋回半径:柱・ラック際は内輪差を見込み、カーブはR処理で角の乗り上げを防止。
- 優先権の明示:止まれ表示・一時停止線、ミラー・回転灯・警報など設備連携。
- 速度管理:区画内速度表示(例:5〜10km/h)とピクトの併用。
- 開口部・出入口:シャッター前は安全停止枠を設定、視認性を高める色で縁取り。
歩行者通路・横断帯のつくり方
設計1
緑の連続帯
出入口〜更衣室/事務所〜現場間を緑帯で途切れなくつなぎ、横断部はゼブラで強調。
設計2
歩車分離
可能なら車止め・ガードパイプを併設。路面表示だけの分離は、繁忙時に崩れがちです。
設計3
ピクトと案内板
「歩行者優先」「徐行」などのピクトを路面と看板で二重表示し、初見でも理解できる導線に。
屋内は床材・油分・湿度で滑りやすくなります。必要に応じてノンスリップ骨材や防滑クリアを採用します。
塗料・仕様の選定(屋内/屋外)
| 用途 | 推奨仕様 | 耐久目安 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 屋内コンクリート | 2液型エポキシ or ウレタン、ノンスリップ骨材 | 3〜5年 | 耐擦り・耐薬品に優れる。臭気対策済みグレードあり |
| 屋外アスファルト | アクリル系路面標示/MMA樹脂(高耐久) | 2〜5年 | 発色と耐候性。重交通は厚膜 or ビーズ併用で視認性UP |
| 危険・注意帯 | 黄黒ハッチング(耐摩耗顔料) | 2〜4年 | 擦り減りやすい箇所は厚み確保+定期補修前提 |
メンテ設計:繁忙期を避けた年次補修枠をあらかじめ計画すると、品質と安全を安定維持できます。
費用と工期の目安
| 内容 | 目安費用(税別) | 工期目安 | 補足 |
|---|---|---|---|
| 通路ライン引き(100m・屋内) | ¥80,000〜¥140,000 | 半日〜1日 | 下地良好・単色想定 |
| 歩行者緑帯(0.6m×50m)+ゼブラ | ¥130,000〜¥220,000 | 1日 | マスキング量・色数で変動 |
| 黄黒ハッチング(20㎡) | ¥90,000〜¥160,000 | 0.5〜1日 | 角部・ピクト併用で工数加算 |
| 注意表示・速度標示 10点 | ¥60,000〜¥120,000 | 0.5日 | 文字サイズ・数量で変動 |
| 夜間・休日時対応 | 小計の +40% | — | 操業停止不可現場向け |
正式見積りは現地条件・数量・下地状態で変動します。写真と図面で概算の即日回答も可能です。
施工手順と段取り
- 現地調査・採寸(動線・交差部・危険部位の洗い出し)
- 色ルール・ピクト計画(既存サインやKYTと整合)
- 夜間/休日時の工程設計(エリア分割・通行止め計画)
- 下地処理(清掃・油分除去・プライマー)
- ライン→面塗り→ピクト→文字の順で描画
- 最終確認・是正(写真記録・図面反映・引き渡し)
よくある質問
操業を止めずに施工できますか?
可能です。夜間・休日時の分割施工と一時通行止めで対応します。安全員配置と仮設サインを併用します。
どの色・塗料を選べばいい?
屋内はエポキシ/ウレタン、屋外はアクリル系標示・MMAが標準。油分が多い現場は下地脱脂+プライマーが重要です。
更新サイクルの目安は?
通行量やタイヤ痕の強さにより異なりますが、2〜4年を目安に部分補修+年次点検を推奨します。
概算見積り・お問い合わせ
現場の全景写真・主要寸法(通路幅・柱間・開口幅)・フォークリフトの型式(マスト高/荷幅)をご共有ください。最短当日にレイアウト案と概算費用をご案内します。


