
EV充電区画の新設マーキング|サイズ規格・ピクト・料金早見表
EV区画のサイズ・色・ピクト・路面表示の実務ポイントを整理。
既存駐車場への後付け導入の手順と費用感もまとめました(屋外/屋内対応)。
最終更新:
基本仕様(例)
区画サイズ
普通車基準(目安:幅 2.5m × 長さ 5.0m)に、充電器の前後余裕とケーブル到達範囲を加味します。
- 壁面・アイランド設置時は+0.3〜0.5mの余裕帯を推奨
- 頭/バック入庫の運用を事前決定(ケーブル動線が逆走や歩行動線と交差しない配置)
カラー
青ベース+白ピクトが一般的 推奨
- 屋外:耐候性の高い路面用塗料+必要に応じ防滑骨材
- 屋内:低臭タイプの床用塗料(2液ウレタン/エポキシ)+防滑仕上げ
表示
ピクト:EVマーク/プラグ・雷アイコン(白)。
文言:充電中限定・一般駐車不可の明示を推奨。
- 例:EV専用 CHARGING ONLY 一般車駐車不可
- 運用ルール(時間制限/罰則/連絡先)は看板とセットで提示
車止め・安全
車止めで機器を保護。色分けや反射材で視認性を向上。
- 車止め上面に「EV」マーキング(任意)
- 機器周りのポール/ガード設置は別途
防滑 低臭(屋内) UV耐候 高耐久
料金早見
| 項目 | 目安料金(税抜) | 備考 |
|---|---|---|
| 区画ライン+面塗り | 3,000〜6,000 円 / ㎡ | 下地状態・色数・防滑有無で変動 |
| ピクト(大) | 8,000〜15,000 円 / 面 | サイズ・型式・枚数で変動 |
| サイン連動(縁石・看板) | 別途 | ポール/壁面看板・反射テープ・案内板など |
※ 諸経費・夜間/土日加算・消費税は別途。正式見積は図面/写真または現地確認で算出します。
導入手順
- 充電器位置・ケーブル到達範囲を確定:設置位置/ケーブル長と取り回し、電源位置を確認。
- 逆走・歩行動線を避けたレイアウト設計:入出庫の自然な導線・視認性(標識/看板の位置)を検討。
- 面塗り → ピクト → 区画番号の順で施工:乾燥/養生時間を確保し、滲みや段差を抑制。
セグメント別ポイント
店舗
- 回転率を落とさない導線計画(短時間利用の明示)
- 入口付近は歩行者と交錯しない配置
マンション
- 区分所有者規約との整合(専用/共用、費用負担・運用ルール)
- 来客用と居住者用の明確な区分表示
工場・事業所
- 社用車と来客の区分表示(色・記号・案内板)
- 大型車動線と交差しない配置、バリア保護の併用
屋内/立体
- 低臭・防滑塗料、換気計画と硬化時間の確保
- 照度/サイン視認性(誘導矢印の追設)
よくある質問
一般車の誤駐車対策は?
路面(色面+ピクト)・看板(ポール/壁面)・車止め(色付き/表示付き)を多層で組み合わせます。
「EV専用」「充電中限定」「一般車駐車不可」などの文言と、管理者連絡先/罰則の運用を明記すると効果的です。
屋内床はどの塗料がよい?
低臭タイプで防滑性能のある床用塗料(2液ウレタン/エポキシ)を選定。換気条件と養生時間を確保し、面塗り → ピクト → 区画番号の順で仕上げます。
EV区画のレイアウト案を無料作成します
写真・寸法(おおよそでOK)をお送りください。最短で当日中に案と概算費用を返信します。
お問い合わせ TEL:092-791-9640 概算見積もりへ

