
駐輪場・二輪区画のライン設計|台数最大化と盗難抑止の工夫
商業施設・マンション・オフィス・学校の駐輪/二輪スペースを、台数最大化×安全導線×盗難抑止で最適化。
標準寸法・通路幅・カラーゾーン・番号管理・鍵掛けポイント・カメラ/照明まで、設計と施工の実務をまとめました。
最終更新:
SIZE標準寸法と通路幅の目安
| 用途 | 1台あたり区画 | 通路幅 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 自転車(直角) | W600〜700 × D1,900mm | 片面1.5m / 両面1.8m | ハンドル幅を考慮、押し歩き余裕 |
| 自転車(斜め45°) | W500〜550 × D1,600〜1,800mm | 片面1.3m | 奥行短縮で台数増、逆走抑止 |
| 二段ラック併用 | 下段W600 × D2,000mm | 前面1.8〜2.0m | 上段の昇降幅を確保 |
| 原付(〜50cc) | W800 × D2,000mm | 1.8m | ハンドル切り角を見込む |
| 小型〜中型二輪 | W1,000 × D2,300mm | 2.0m | 中心線と車止めで整列 |
勾配が2%以上ある場合は、前輪止め/スタンド干渉/雨水滞留を現地で確認します。
LAYOUT台数最大化レイアウト(千鳥・斜め・二段)
千鳥配置
前輪位置を互い違いにしてハンドル干渉を低減。
通路幅は据え置きで+10〜15%の収容力向上が見込めます。
斜め45°配置
奥行を詰め、入出庫方向を統一できるため、逆走・滞留を減らせます。導線矢印とセットで運用。
二段ラック
天井高2.4m以上で検討。
上段はガスアシスト式で高齢者にも使いやすく。
消防・避難動線は絶対に塞がないこと。常時開放通路と非常口前はマーキングで駐輪禁止帯を明示します。
MARKINGマーキング・色分け・番号管理
| 要素 | 仕様例 | 目的 |
|---|---|---|
| 区画線 | 幅50mm 白(屋外は黄色も可) | 整列と占有幅の明示 |
| 番号 | 200〜300mm角 角ゴ太字 | 利用管理・トラブル抑止 |
| ゾーン色 | 来客:青/従業員:緑/契約:橙 | 用途で可視化、誤駐輪減 |
| 矢印 | 幅300〜450mm 白 | 一方通行で渋滞・接触減 |
| 禁止帯 | 黄黒ハッチング ピッチ300mm | 機器前・シャッター前 |
屋内は低臭・防滑仕上、屋外は耐候顔料+十分な膜厚で退色/摩耗を抑えます。
SECURITY盗難抑止:鍵掛け・カメラ・照明・導線
ハード対策
- U字ロック用リング/アンカーを壁際・ラック柱に600〜800mmピッチで設置。
- 原付/バイクは地錠アンカー+チェーンの併用を想定。
- 見通しを遮る植栽・目隠しを整理、照度100lx程度を確保。
- カメラは出入口+全景2面で死角を潰す。録画保存14〜30日。
ソフト対策
- 区画番号に利用者名簿をひも付け、不審駐輪を即特定。
- 夜間は出入口を片側化し、動線を監視範囲に収束。
- 注意サイン「施錠徹底」「契約区画」「長期放置撤去」を床+壁に重ね表示。
「番号×色×物理固定」の三層で、盗難・放置・誤駐輪を同時に抑制できます。
MOTORCYCLE原付/バイク区画の設計ポイント
- 中心線+車止めブロックで後輪基準の整列を徹底。
- マフラー側が歩行者に向かないよう、入庫方向を矢印で指定。
- センタースタンド想定の床強度・防滑(特に屋内エポキシ床)。
- 大型二輪はW1,200 × D2,500mmも選択肢。混在時はゾーン分け。
FLOW導入手順と工期
- 現地調査:面積、天井高、既存ラック、電源/照明、勾配、雨だまりを確認。
- レイアウト設計:台数シミュレーション(直角/斜め/千鳥/二段)と導線設計。
- 試験区画:10〜20台分で実験し、出し入れしやすさと視認性を検証。
- 本施工:面塗り→区画線→番号→サイン→アンカーの順で実施。
- 運用開始:初月は放置/誤駐輪の傾向を記録し、番号追加や矢印の追い描きを実施。
COST費用の目安
| 内容 | 目安費用(税別) | 補足 |
|---|---|---|
| 区画線(自転車) | ¥300〜¥600/台 | 線幅・数量で変動 |
| 番号マーキング | ¥500〜¥900/区画 | 200〜300mm角 |
| ゾーン面塗り | ¥3,000〜¥6,000/㎡ | 色数・養生量で変動 |
| 原付/バイク区画線 | ¥800〜¥1,800/台 | 中心線+車止め併用 |
| アンカー/リング設置 | ¥6,000〜¥15,000/箇所 | 下地(AS/CON)で変動 |
- 小規模(〜10台)は最低発注¥50,000+諸経費10%が目安。
- 夜間・土日祝は小計+40%。同日一括で単価圧縮が可能です。
よくある質問
二段ラックはどの現場でも導入できますか?
天井高・梁位置・避難動線・昇降スペースが条件です。現地採寸の上で適否を判断します。
雨天や滑りが心配です。仕上げは?
屋外は防滑骨材を併用、屋内はノンスリップ配合で対応します。勾配と排水も確認します。
盗難抑止の優先順位は?
番号管理→照明/カメラ→物理アンカーの順で段階導入が効果的です。
駐輪・二輪レイアウト案を無料作成
図面・写真から台数最大化と防犯対策を両立した設計案+概算費用をご提示します。
図面・写真から台数最大化と防犯対策を両立した設計案+概算費用をご提示します。


