
新店舗オープン前のライン引き全手順|設計→承認→施工→引き渡し
オープン日に間に合わせるための駐車場ライン引き完全フロー。
ゾーニング設計、社内・テナント承認、近隣告知、夜間施工の段取り、引き渡しチェックまで実務で使える形に落とし込みました。
最終更新:
STEP 1設計(ゾーニングと線種仕様)
ゾーニング
- 来客/従業員/身障者/EV/配送の区分比率を先に決める
- 出入口~店舗玄関までの歩車分離と横断帯
- ピーク時の回転率とUターン箇所の確保
線種・記号
- 区画ライン(シングル/ダブル/線幅100–150mm)
- 番号・矢印・文字(読みやすさ優先/規格サイズ)
- 車止め・減速帯・カラーゾーンの要否
カラー方針
- 基本:白、注意喚起:黄、EV・来客:青系など
- ブランドカラーとの整合/既存サインとの統一
- 屋内は低照度を考慮して高コントラストに
| 図面に落とす要素 | 記載のポイント |
|---|---|
| レイアウト平面 | スケール、寸法基準(芯々/内法)、北矢印、勾配 |
| 線種表 | 線幅・色番号・塗料種(屋外/屋内/速乾/低臭) |
| 数量表 | 区画数、番号個数、矢印数、車止め本数、面塗り㎡ |
| 工程・開放時間 | 雨天順延条件、夜間施工の可否、乾燥目安 |
STEP 2承認(社内・テナント・施設側)
社内承認
- 安全計画(導線、仮設、誘導員配置)
- 見積内訳(面塗り・記号・諸経費・夜間加算)
- 工期リスク(雨、材料納期)と代替日
テナント・運営承認
- 休業時間帯/開店前後の施工ウィンドウ
- 近隣・他テナントへの事前告知様式
- 臭気・騒音対策(低臭塗料、機械使用制限)
STEP 3施工計画(夜間・通行止め・告知)
| 計画項目 | 内容 | チェック |
|---|---|---|
| 工程表 | 面塗り→ライン→ピクト→番号→車止め→清掃→引渡し | 雨天シナリオ準備/予備日確保 |
| 区画閉鎖 | コーン・バリケード・養生テープで二重閉鎖 | 動線図を掲示/誘導員配置時間 |
| 近隣告知 | 実施日・時間・連絡先・注意事項を掲示 | 最低3日前掲示、前日リマインド |
| 資機材 | 塗料・プライマー・マスキング・清掃具・照明 | 予備缶10%/発電機・投光器 |
STEP 4施工(下地→塗装→乾燥→解放)
- 下地処理:清掃、高圧洗浄、油分除去。既存ラインの段差は必要に応じて剥離。
- マスキング:基準線をとり、曲がり・幅ブレを防止。
- 塗装:面塗り→ライン→記号→番号の順で効率化。厚膜を確保。
- 乾燥・検査:指触乾燥→養生撤去→寸法・滲み・欠けを是正。
- 仮開放:必要に応じラバーコーンで徐行案内、完全硬化後に本開放。
夜間は露(つゆ)・結露に注意。路面含水が残る場合はバーナー/送風で乾燥させてから施工します。
STEP 5引き渡し(検査・台帳・保証)
出来形検査
- 線幅・直線性・色ムラ・にじみ
- ピクトの位置・向き・サイズ
- 区画番号の連番ミス
引渡し書類
- 出来形写真(全景・要所Before/After)
- 数量表・使用塗料ロット
- メンテナンス指針(清掃・更新目安)
保証・アフター
- 早期剥離時の補修条件
- 色替え・追加区画の単価提示
- 定期点検の推奨周期(2〜3年)
ダウンロード:工程テンプレとチェックリスト
工程表テンプレ(例)
| 日付 | 時間帯 | 工程 | 担当 |
|---|---|---|---|
| −3日 | 終日 | 近隣掲示・館内告知 | 運営 |
| 前日 | 午後 | 区画閉鎖準備・資機材搬入 | 施工 |
| 当日 | 夜間 | 下地→塗装→乾燥→清掃 | 施工 |
| 翌朝 | 開店前 | 検査・是正・引き渡し | 運営/施工 |
引き渡しチェック
- 寸法・番号照合/矢印の向き
- 歩行者動線の安全表示(横断帯・徐行)
- サイン類との整合(看板・柱番号)
- 開店導線の仮設撤去漏れ無し
Excel/Googleスプレッドシート版の雛形はお問い合わせでお渡しできます。
オープン日に間に合う工程案を無料作成
図面・写真・開店日をお送りください。最短当日に概算費用をご提示します。
図面・写真・開店日をお送りください。最短当日に概算費用をご提示します。
よくある質問
開店直前、最短でいつ施工できますか?
写真・寸法が揃えば最短で即日~翌日夜間の工程手配が可能です。資機材・天候により変動します。
臭気や騒音は大丈夫?
屋内や住宅隣接は低臭塗料/機械制限で対応します。事前告知と時間帯配慮で苦情リスクを下げます。
雨予報の時は?
代替日・工程分割のレインプランをセットでご提案。路面含水が引かない場合は順延します。


